『仕事を頑張る姿を見てるうちにいつの間にか好きになった』『友達の知り合いの話を聞いてるうちに好きになった』というような出会いが欲しいけど、現実は全然出会いが無い・・・そんなお悩みはありませんか?

私は落とし物に気づいて拾ってくれた人を好きになって、最後は結婚・・・とかが理想です♡
私も少女マンガが大好きなので、りんごちゃんの気持ちがよくわかります。
そんな『身近な出会い』を増やすために、世間では以下の方法があると言われています。
- 友達や親戚に紹介を頼む
- 男性が多そうな習い事を始める
- 飲み会やイベントに積極的に参加する
しかし、私は保育園で13年勤めて様々な先輩や後輩を見てきて、保育士には保育士ならではの出会い方もあると思っています。
その方法がこちらです。
- 避難訓練で消防士さんと仲良くなる
- 安全教室で警察官と仲良くなる
- 出入りの業者さんと仲良くなる
また、出会った相手といつかは結婚したい!と思っている方向けに、『結婚している方が相手と平均4年半付き合ってから結婚を決めている』というデータや事例も紹介します。



実際に仲良くなって結婚した方の例や失敗談も紹介するので、楽しんで読んでください☆
保育士流!『身近な出会い』の増やし方


ここでは『保育士ならでは』の身近な出会いの増やし方を3つ紹介します。
① 消防士さんとの出会い
保育士さんならどの職場でも『避難訓練』があります。



月に1回ある(あのめんどくさい)やつね。



こら~!大切な訓練を!!
(といいつつ自分もめんどくさい。)
訓練が始まると子どもたちとの活動が中断されますし、怯える子の対応など確かに大変な部分もあります。
でも、出会いのきっかけとして考えれば、避難訓練はチャンスです!!!



今まで何回も参加してきましたけど、そんなチャンス無かったですよ?



毎月の訓練では難しいけど、出会える訓練もあるじゃない♡
消防士さんとの出会いのきっかけでおすすめしたいのは、以下の3つです。
- 通報訓練
(模擬電話で通報してみる訓練) - 消火訓練
(消火器の使い方を教わる訓練) - 起震車や煙体験
(地震や火事を体験する訓練)
これらは実際に消防士さんと話をしたり作業をすることが多いので、チャンスです。
そして、可能ならこれらの訓練の担当になることをおすすめします!



め・・・めんどくさい!



関わりがイヤでも増えるから自然に出会えるんだよ!
めんどくさくて誰もやりたがらないから、希望すればできるし。
仕事の話ができるようになったところで「髪切るの大変ですよね。いつも自分で切ってるんですか?」とか「体が資本ですし、食事は気をつけてるんですか?」等プライベートの話をして仲良くなろう♪
② 警察官との出会い
避難訓練より回数は少ないと思いますが、以下の行事がある園も多いと思います。
- 防犯教室
(不審者の対応を学ぶ) - 交通安全教室
(交通ルールについて学ぶ)



え・・・もしかしてこれも担当になれっていうことですか?



そう!わかってきたね☆
ただ、警察官の場合は女性の方も多いので、その時は仲良くなってから「全然出会いが無くて・・・警察官で誰か出会い探してる人いませんか?」と直球で相談してみるのがおすすめです。
【しあわせ♡レポート】後輩・いちごちゃん(27)の出会い
後輩のいちごちゃんは、警察官の方と結婚しました。
きっかけは、防犯教室で仲良くなった方に『寮祭』に誘われたことです。
警察官は、初めに不規則な勤務に対応できるよう寮に入ります。
出会いもなかなか無いので、寮祭に女性を呼ぶことで自然に交流できるようにしているそうです。
ちなみにいちごちゃんが行った寮祭ではBBQ・飲み放題で女性は1,000円と格安だったらしく、「普通に楽しかった!」と言っていました。
もし機会があれば、是非参加してみてください♪
③ 出入りの業者さんとの出会い
保育園にも様々な業者の方が出入りしますよね。



私がわかるだけでも、教材屋さん、食材屋さん、設備工事の方など、様々な方が出入りしてました。
【残念レポート】友人・さくらんぼちゃん(29)の出会い
さくらんぼちゃんは、誰かと付き合ってる時でもわりと淡々としているタイプの子でした。
そんな彼女から「恋愛のことで相談したい。」と言われてどきどきしながら電話をすると、『もうすぐ付き合えると思っていた人が、実は半年後に結婚するということがわかったの。だけど、もう好きだから半年限定でも付き合おうか迷ってる。』と話してくれました。
相手はコピー機のメンテナンス作業を担当していた方で、『コピー機の不具合を説明したり園長の確認を待っている間に話をして仲良くなった』と言っていました。
人と接することが多い仕事の方は、一緒にいると楽しくて短期間で仲良くなれることも多いです。
さくらんぼちゃんは残念な出会いとなってしまいましたが、あなたはいい出会いに繋がっているかもしれませんよ♪
番外編:職場の人に紹介を頼む
園長や主任、調理員さんで信用できる人がいたら、紹介をお願いしてみましょう。



え・・・普通に恥ずかしいですし、イヤなんですけど。



気持ちはわかるし、話す人の見極めは大事なんだけど、いいこともあるよ!
おしゃべりな人もいますし、不安になりますよね。
そこで、職場の人に紹介をお願いすることのメリットと注意点をまとめました。
以下がメリットです。
- 出会いの可能性が増える
- 応援してもらえる
- かわいがられる
以下が注意点です。
- 口の堅い人に頼む
- 信頼できる人に頼む
- 話す内容を考える
今は職場のパワハラやセクハラが注目されてるので、プライベートなことは毎日一緒にいる同僚でも聞きにくい状況です。
また、プライベートを職場に持ち込みたくないという人もいるでしょう。
このような状況でプライベートなことを相談されると、上司としては『信頼してくれている』と嬉しくなりますし、普段頑張っている姿が伝わっていれば『応援してあげよう』と思ってもらいやすくなります。
ただ、話をしておいたことでちょくちょく状況を聞かれるなど面倒なことになっては困るので、その人の人柄を見極めてどのような内容まで話すか考えることをおすすめします。
【ほんわかレポート】同僚・いちじくちゃん(31)の出会い
いちじくちゃんはオープンな性格で、出会いを探していることもみんなに話していました。
そんなある日、通報訓練(非常事態時に110番通報や119番通報を落ち着いて行えるようにするための訓練)のために消防士さんが来園しました。
いちじくちゃんが出会いを探していることを知っていた園長は、良さそうな消防士さんをチェックして同僚の方にどのような人なのかを聞き、その消防士さんといちじくちゃんが一緒に訓練ができるようにしました。
その場で仲良くなった2人は連絡先を交換し、後日いちじくちゃんは「この前の消防士さんと一緒にデートに行ってきた!」と嬉しそうに話していました。



私も事務のおじちゃんに趣味仲間を紹介してもらったり、調理師さんの友達と飲み会を設定してもらったことがあります。
職場の雰囲気や性格によっては難しいかもしれませんが、できそうならやってみるとチャンスが広がるのでオススメです♪
いつか結婚したい人へ~結婚までにかかる時間について考えてみよう~


『次に付き合う人と結婚できたらいいな♡』と考えている人も多いと思います。
第15回出生動向基本調査(https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/gaiyou15html/NFS15G_html06.html)によると、恋愛結婚の婚約までの平均交際期間は4.59年となっています。



そんなにかかるんですか!?



2010年~2015年に結婚した740,642人の回答から出した平均だから信頼できる数字だよ・・・。
しかも過去の調査から年々交際期間は長くなってることがわかってるから、今はさらに長くなってると思うよ。
これは付き合ってから結婚を決めるまでの期間なので、『いいなと思う人を見つけて仲良くなり、付き合うまでの期間を半年』、『婚約から引っ越し・入籍・結婚式を済ませて生活が落ち着くまでを1年』として計算すると、今すぐ行動しても約6年後ということになります。



私、30歳までには結婚したいのに、それじゃあ間に合いません!



次に出会う人と結婚できるとは限らないし、子どもも欲しいと思うと焦るよね。
結婚を考えられる相手と出会いたいなら結婚相談所がおすすめ


上記のように、出会いがない保育士さんでも身近な出会いを増やすことはできます。
しかし、出会った相手と結婚をしたいと思うと、時間がかかることも覚悟しなくてはいけません。
もし2~3年のうちに結婚したいという希望があるなら、結婚相談所へ入ることをおすすめします。
詳しくは以下の記事で解説しているので、参考にしてください。



この記事で書いたことと相談所の活動を一緒にやっても大丈夫なので、チャンスを広げるためにできることから行動してみましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント